はじめに
「エアコンがない部屋でも快適に過ごしたい」──そんな方におすすめなのが、withlay FS108L。
セラミックヒーターと扇風機を兼ね備えた1台2役モデルで、夏も冬もこれ1台で乗り切れる多機能ファンです。
ワンルーム・寝室・書斎など「エアコンを設置できない・したくない空間」にぴったりの家電として注目を集めています。
※各画像はそれぞれの商品ページのリンク先へ進みます。
※サーキュレーターのテーマは【保存版】サーキュレーター完全ガイド|掃除・置き方・電気代・扇風機との違いまで徹底解説にまとめてあります。
withlay FS108Lの基本情報
-
商品名:withlay FS108L
-
タイプ:セラミックヒーター付き扇風機
-
首振り機能:左右80°自動首振り
-
特徴:無臭・排気ガスなし、安全設計
👉 ガスや石油を使わない電気ヒーターだから、換気不要で室内の空気を汚さないのも安心ポイントです。
エアコンがない部屋におすすめできる理由
1. 夏も冬もこれ1台で対応
-
冬 → セラミックヒーターでしっかり暖房
-
夏 → 扇風機として涼しい風を送風
-
春・秋 → ちょっと寒い・ちょっと暑いときに活躍
👉 季節家電を買い足す必要がなく、収納場所も節約できます。
2. 首振り機能で部屋全体をカバー
-
左右80°の首振りで広範囲に送風・暖房
-
6〜8畳の部屋なら十分カバー可能
👉 「寝室やワンルームにぴったり」のサイズ感です。
3. 無臭で安全、設置が簡単
-
石油やガスを使わない → においが気にならない
-
コンセントを挿すだけでOK → 工事不要
-
ペットや子どもがいる家庭でも安心
電気代の目安
-
扇風機モード(20〜40W)
1時間:約0.6〜1円
24時間:約20〜26円 -
ヒーターモード(600〜1200W想定)
1時間:約16〜32円
👉 夏は長時間使っても格安、冬は短時間で効率的に使うのがおすすめです。
メリット・デメリット
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 1台でオールシーズン使える | 本体価格はやや高め |
| エアコン工事不要で導入簡単 | ヒーターモードは電気代が高め |
| 無臭で安全、換気不要 | 広い部屋(10畳以上)ではパワー不足の可能性 |
| 首振りで部屋全体をカバー | サイズがやや大きめ |
こんな人におすすめ
-
エアコンがない部屋で快適に過ごしたい人
-
ワンルームや寝室など6〜8畳程度の空間を快適にしたい人
-
灯油やガスを使わず安全・クリーンな暖房が欲しい人
-
収納スペースが少なく、季節家電を1台にまとめたい人
まとめ
withlay FS108Lは、エアコンがない部屋を快適にするオールシーズン対応ファン。
扇風機+ヒーターの2WAY仕様で、工事不要・設置簡単、しかも無臭で安全。
-
エアコンが設置できない部屋に最適
-
ワンルームや寝室にぴったりのサイズ感
-
1台で夏も冬も使えて、省スペースで経済的
👉 エアコンがない部屋で快適に暮らしたい方には、まさにベストな選択肢です。











